ポレーションとブレッシング、併用の可否と効果の違いを徹底比較

はじめに近年、美容業界では技術の進化に伴い、多様な美肌ケアが可能となっています。中でも「ポレーション」と「ブレッシング」は、エステサロンや美容クリニックで導入が進んでいる注目の美容機器です。それぞれに異なるアプローチと特徴があり、目的や肌質に合わせて最適な施術方法を選ぶことが求められます。
ポレーションは、皮膚に微弱な電流を流すことで一時的に細胞の透過性を高め、有効成分を肌の奥まで届ける技術です。非侵襲性でダウンタイムも少なく、美容液の導入手法としてエステサロンを中心に広く用いられています。
一方で、ブレッシングはマイクロニードルと高周波(RF)を組み合わせた最新の美容施術で、針を使って肌の深層部に直接アプローチしながら、美容成分を届けることができる高機能な技術です。特に肌の引き締めやニキビ跡の改善、毛穴の開き対策などで注目されています。
どちらも導入美容液との組み合わせによって効果を高められる点が共通していますが、その作用原理や対応できる悩みは大きく異なります。また、これらを併用することは可能なのか、どちらの方が効果が高いのかといった疑問を持つ方も少なくありません。
ここでは、ポレーションとブレッシングそれぞれの特徴を正しく理解し、エステサロンにおける施術や導入メニュー設計のヒントとなるよう、両者の違いや併用可能性、導入液との相性などについて詳しく解説していきます。今後の施術選びや美容機器の導入を検討する際の参考としてご活用ください。
1. ポレーションとは?原理・効果・主な活用分野を解説ポレーションは、電気パルスで細胞膜の透過性を一時的に高め、美容成分を肌の奥まで届ける技術です。針を使わない非侵襲型の導入法として、美容業界で広く活用されています。
もともとは医療分野で薬剤や遺伝子を細胞内に届ける目的で開発され、美容ではエレクトロポレーションとして応用されています。
ポレーションの原理と特徴
| 微弱な電気刺激で一時的に細胞間にすき間を作る | バリア機能を壊さずに、美容液を肌深部へ浸透させます。 |
|---|---|
| 非侵襲でダウンタイムがほとんどない | 針や熱を使わないため、赤みや痛みの心配が少なく安全性が高いです。 |
| 高分子成分も導入できる | ヒト幹細胞培養液やエクソソームなどの成分にも対応できる点が強みです。 |
期待される効果
導入する美容液の成分によって、さまざまな悩みに対応できます。代表的な効果は次の通りです。
| 保湿・ハリ感アップ | |
| 美白・透明感の向上 | |
| 毛穴やくすみの改善 | |
| 肌の鎮静や代謝促進 |
導入に使われる主な成分
肌悩みに合わせて美容液を選ぶことで、施術効果を高められます。よく使用される成分には以下があります。
| ヒアルロン酸、ペプチド、ビタミンC誘導体 | |
| ヒト幹細胞培養液やエクソソームなど再生系成分 |
これらは特にエイジングケアや肌質改善目的での使用が増えています。

- ポレーションは、安全性と効果のバランスに優れ、サロンでの導入機器として非常に扱いやすい施術です。リピート性の高い定番メニューとして、幅広い肌悩みに対応できる点も大きな魅力です。
2. ブレッシングとは?技術の特徴と期待される美容効果ブレッシングとは、マイクロニードルと高周波(RF)を組み合わせた美容機器で、肌の深層部に直接働きかけながら美容成分を導入できる施術です。従来のニードルRF機器をさらに進化させた構造で、より高い肌再生力と引き締め効果が狙えるとして注目されています。
肌への刺激と回復のプロセスを同時に利用することで、表面的な変化にとどまらず、構造的な改善を目指す多面的な効果が期待されています。
ブレッシングの仕組みと構造
| マイクロニードルによる穿刺刺激 | 微細な針を皮膚に斜めに刺し込むことで、線維性の癒着をゆるめながら、導入液の浸透経路を作ります。 |
|---|---|
| RF(高周波)照射による加熱作用 | 針先から熱を与え、真皮層のコラーゲン生成や肌の引き締めを促します。 |
| 導入液の注入設計 | 針を通して成分を肌深部に直接届けられる機構があり、成分の無駄を抑えつつ、高濃度の導入が可能です。 |
主な美容効果
ブレッシングは、肌の土台を内側から立て直すような施術です。外側からの保湿や整肌とは異なり、肌質の根本改善や形状変化を求める人に向いています。
| ニキビ跡、クレーターの改善 | |
| 毛穴の開きやたるみの引き締め | |
| 小じわ、ハリのなさの改善 | |
| 凹凸のある肌のなめらかさ向上 | |
| 肌の再構築によるトーンの均一化 |
ダウンタイムが数日から1週間程度あるケースもありますが、その分持続的な効果と肌の変化を実感しやすいのが特徴です。
相性の良い導入成分
深部に働きかけるブレッシングでは、肌再生や修復を助ける成分の使用が推奨されます。
| ペプチドや成長因子(EGF、FGFなど) | |
| 抗炎症・保湿成分(ヒアルロン酸など) | |
| ヒト幹細胞培養液やエクソソームなどの再生美容成分 |
施術の特性に合わせてこれらの成分を導入することで、肌の回復力と変化をさらに引き出すことができます。

- ブレッシングは、単なる美容液の導入を超えた"肌の再設計"を意識した施術として、特に高単価メニューや差別化を図りたいサロンに適した技術です。
3. ポレーションとブレッシングの違いを徹底比較ポレーションとブレッシングは、どちらも美容成分を肌に導入する技術ですが、その仕組みや作用の深さ、効果の方向性が大きく異なります。
目的や肌状態に応じて、適切な施術を選ぶことが重要です。
ここでは、それぞれの特徴を比較しながら、どのような違いがあるのかを整理していきます。
比較①導入のしくみ
| ポレーション | 微弱な電気パルスで細胞間に一時的なすき間を作り、美容成分を肌内部へ届ける。非侵襲で痛みが少なく、表皮〜真皮浅層までが主な作用範囲。 |
|---|---|
| ブレッシング | マイクロニードルで肌に微細な穴を開け、針先から高周波を照射。真皮層まで直接的に熱刺激と成分導入を行う。 |
比較②刺激とダウンタイム
| ポレーション | 刺激が少なく、赤みや腫れなどの副反応はほとんどない。ダウンタイムが不要なため、施術後すぐの予定にも影響しにくい。 |
|---|---|
| ブレッシング | 針と熱を用いるため、施術後に赤み・腫れ・かゆみなどが出ることがある。数日〜1週間程度の回復期間が必要な場合もある。 |
比較③導入できる成分
| ポレーション | 非侵襲ながら高分子成分の導入も可能。ヒト幹細胞培養液やエクソソームなどの繊細な成分との相性も良い。 |
|---|---|
| ブレッシング | 直接注入できるため、濃度の高い導入液や再生系成分も効率よく浸透させることができる。 |
比較④期待できる効果
| ポレーション | 肌の水分量を高め、ハリや透明感、くすみ改善など、穏やかで継続的な効果が得られる。 |
|---|---|
| ブレッシング | ニキビ跡、たるみ、小じわなど、肌の構造を内側から立て直すような強い再生・引き締め効果が狙える。 |
比較⑤導入の目的や対象
| ポレーション | 敏感肌、初めて美容施術を受ける人、日常的なスキンケア目的の方に適している。 |
|---|---|
| ブレッシング | 明確な肌悩みがある方、しっかり効果を求める方、肌質改善やエイジングケアを重視する層に向いている。 |
比較⑥施術コストと機器の扱いやすさ
| ポレーション | コストを抑えやすく、機器の操作もシンプルで導入しやすい。施術者の習熟も比較的短期間で可能。 |
|---|---|
| ブレッシング | 高性能な分、導入コストが高くなる傾向がある。出力や深度設定に技術が求められるため、施術者のスキルが重要。 |

- 総合的に見ると、ポレーションは肌にやさしいメンテナンスケア向き、ブレッシングは構造的な肌悩みにアプローチする高機能施術として位置づけられます。どちらが優れているかではなく、目的と肌状態に応じて最適な手法を選ぶことが大切です。
4. ポレーションとブレッシングの併用は可能か?その効果と注意点ポレーションとブレッシングはそれぞれ異なるメカニズムで成分導入を行いますが、原理が異なるため、理論上は併用が可能な施術です。ただし、肌への負担や施術の順番、間隔などに注意が必要です。効果を高めつつ、安全に施術を行うためには、目的や肌状態に合わせた設計が求められます。
併用する目的とメリット
併用することで、それぞれの技術の強みを活かし、より広範囲の美容効果を狙うことができます。
| ブレッシングで肌の構造を整える | 深部の再構築やたるみ改善、ニキビ跡対策などに有効。 |
|---|---|
| ポレーションで肌環境をサポートする | 保湿、美白、鎮静などの補助的なケアに向いている。 |
| 異なる成分を別アプローチで導入できる | 目的に応じて導入成分を使い分けることで、施術の幅が広がる。 |
併用によって、表面的な改善と深部への働きかけを同時に実現しやすくなります。
併用時の注意点
効果を最大化し、副作用を避けるには、次のようなポイントに注意が必要です。
| 施術の順序 | 一般的には、肌への刺激が強いブレッシングを先に行い、数日空けてからポレーションで補完的なケアを行うのが望ましい。 |
|---|---|
| 肌の回復を優先する | ブレッシング後は肌が一時的に敏感になっているため、無理に併用せず、十分に回復を待つことが重要。 |
| 使用する導入液の選定 | ブレッシングには再生系の濃度が高い成分、ポレーションには鎮静・保湿を中心とした成分を選ぶなど、目的を明確にする。 |
| 間隔の調整 | 施術同日の併用は避け、肌の状態に応じて1週間以上空けるケースもあります。 |
特にブレッシングは熱刺激と穿刺を伴う施術のため、肌のバリア機能が一時的に低下します。そこにポレーションを重ねることで負担が大きくなりすぎることも考えられるため、肌の回復を見ながら慎重にスケジュールを組むことが求められます。
併用例の一例
以下は、実際のエステメニュー構築で参考になる併用パターンの一例です。
| 週1回 | ブレッシングで構造改善(肌土台の再設計) |
|---|---|
| 週2回 | ポレーションで保湿・鎮静・美白ケアを継続 |
このように、ブレッシングを月1〜2回、ポレーションを頻度高めに設定することで、肌に無理のない形で相乗効果を得ることができます。

- ポレーションとブレッシングは併用によって補完関係を築ける技術ですが、肌への負担や施術設計に細心の注意を払うことが前提となります。特にエステサロンで導入を考える場合は、顧客の肌状態と目的に応じた施術間隔・内容の調整が重要です。
5. 導入液(美容成分)はどちらで使うべき?相性の良い成分とはポレーションとブレッシングは、どちらも美容成分の導入を目的とした技術ですが、肌へのアプローチ方法が異なるため、それぞれに適した導入液の選び方があります。成分の種類や濃度、安定性を考慮することで、効果をより引き出すことができます。
導入液選びの基本ポイント
導入液を選ぶ際には、次の3つの観点が重要です。
| 分子の大きさ | 導入技術が浸透させられる分子サイズかどうか |
|---|---|
| 熱や電気への耐性 | 施術中のエネルギーによって変質しないか |
| 目的との一致 | 成分が施術の目的に合っているか |
それぞれの技術に適した成分を選ぶことで、効果を最大限に発揮できます。
ポレーションに適した成分
ポレーションは非侵襲型の技術であるため、繊細な成分を優しく届けるのに適しています。電気パルスによって皮膚の一時的な透過性が高まるため、一定の分子量までの成分はしっかり浸透します。
おすすめの導入成分
| ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分 | |
| ビタミンC誘導体やトラネキサム酸などの美白成分 | |
| ペプチドや成長因子(EGF・FGF) | |
| ヒト幹細胞培養液やエクソソームなどの再生系成分 |
特にヒト幹細胞培養液やエクソソームは、安定性に優れ、電気刺激にも対応しやすいため、ポレーションとの相性が良好です。
ブレッシングに適した成分
ブレッシングはマイクロニードルで物理的な導入口を作り、高周波で深部に熱エネルギーを加えるため、濃度が高く浸透力が必要な成分に向いています。ただし、熱に弱い成分は高周波によって変性するリスクもあるため、安定性の高い美容液を選ぶことが重要です。
おすすめの導入成分
| ペプチド系(特に構造サポート系) | |
| 抗炎症成分(ツボクサエキス、グリチルリチン酸など) | |
| 高濃度のヒアルロン酸やアミノ酸 | |
| 高濃度ヒト幹細胞培養液、リポソーム化されたエクソソームなど、構造再生をサポートする成分 |
施術直後は肌が敏感な状態になっているため、刺激の強すぎる成分は避け、鎮静・保湿を重視する選択も有効です。
成分選びの注意点
| 熱に弱いビタミンCや一部の植物エキスはブレッシングでは使用を控える | |
| 濃度が高すぎる成分はポレーションでは浸透しきれないこともある | |
| 施術後のスキンケア成分との相性も考慮する |
技術の違いによって導入できる成分の性質や条件が変わるため、成分と導入方法をセットで考えることが、施術効果を左右します。

- ポレーションとブレッシング、それぞれに最適な導入液を選ぶことで、肌へのアプローチはより効果的になります。特にヒト幹細胞培養液やエクソソームは、どちらの技術にも適しており、エイジングケアや肌再生を目的とした施術において中心的な役割を果たしています。
6. エステサロンでのメニュー設計における選び方・差別化戦略ポレーションとブレッシングは、それぞれ異なる特徴を持つ美容機器であり、エステサロンでの導入にあたっては、目的別のメニュー設計や差別化の視点が重要になります。顧客層や単価戦略を意識することで、効率的に売上アップにつなげることも可能です。
導入メニューの選び方
施術内容を組み立てる際は、以下のような基準を持つとスムーズです。
| 肌悩みの深さ | 軽度の乾燥やくすみにはポレーション、凹凸肌やたるみにはブレッシングが適しています。 |
|---|---|
| 顧客の経験値・ニーズ | 美容施術に慣れていない人やダウンタイムを避けたい人にはポレーションが向きます。高い効果を求める上級層やリピーターにはブレッシングが喜ばれる傾向があります。 |
| 価格帯と施術時間 | ポレーションは短時間・低コストで導入しやすいのに対し、ブレッシングは施術時間が長めで高単価設定が可能です。 |
| リピート誘導のしやすさ | ポレーションは回数契約向け、ブレッシングは結果重視の単発または定期メンテナンスコースに向いています。 |
差別化を図るための工夫
周辺サロンとの差別化を考える上で、以下のようなポイントを押さえておくと効果的です。
| 導入液の違いでオリジナリティを出す | ヒト幹細胞培養液やエクソソームを使ったオリジナル導入液を提案することで、他サロンと差別化できます。 |
|---|---|
| セットメニュー構成の工夫 | ブレッシング+数日後のポレーション施術をセットにした"回復サポートプラン"など、技術を組み合わせたメニューが魅力的です。 |
| カウンセリング力の強化 | どちらの施術が適しているかを丁寧に説明できる体制を整えることで、信頼感とリピート率が高まります。 |
| 季節や肌状態に応じた柔軟な提案 | 季節の変わり目やイベント前など、タイミングに合わせたおすすめメニューを設計することで需要を高められます。 |
顧客層に合わせた導入戦略
| 20代〜30代の美肌意識層 | ポレーション中心に、保湿・美白メニューを軸に構成。通いやすさ重視。 |
|---|---|
| 40代以降のエイジング層 | ブレッシングでリフトアップ・再生系メニューを打ち出し、特別感のある内容で単価アップ。 |
| 高感度な新規顧客 | ブレッシング体験後にポレーションでのアフターケアを提案し、継続利用に誘導。 |

- ポレーションとブレッシングを適切に使い分けることで、サロンのメニューの幅は大きく広がります。機器性能だけでなく、導入液・提案内容・アフターサポートまで含めたトータル設計が、顧客満足度と売上の両立に繋がります。
7. ポレーションとブレッシング、どちらをどう活かすか?ポレーションとブレッシングは、それぞれ得意とするアプローチや肌悩みが異なるため、施術の目的や顧客の肌状態によって、どちらを軸に据えるかを適切に判断することが重要です。ここでは、実際のサロン運用を前提に、施術戦略としての活かし方をまとめます。
ポレーションを活かすケース
ポレーションは非侵襲で安全性が高く、日常的な肌メンテナンスや初回施術の導入として非常に有効です。特に以下のようなケースで活躍します。
| 肌への刺激を最小限に抑えたい敏感肌の方 | |
| 定期的な保湿・美白ケアを希望する顧客 | |
| ダウンタイムのない施術を求めている人 | |
| 美容液の効果を引き出すための導入手段として |
導入する美容成分を変えることで、多様な悩みに対応できる柔軟性の高さがあり、継続的なリピートメニューに向いています。
ブレッシングを活かすケース
ブレッシングは、構造的な肌悩みにアプローチできる "結果重視型"の施術です。以下のようなニーズがある顧客にはブレッシングの導入が適しています。
| ニキビ跡やクレーター肌を改善したい人 | |
| 毛穴やたるみを内側から引き締めたい人 | |
| シワやハリ不足が気になるエイジング層 | |
| 1回の施術でしっかりと効果を感じたい方 |
再生系の導入液との組み合わせで、より高い変化と満足感を提供できます。高単価メニューや他サロンとの差別化戦略にも有効です。
併用戦略による補完効果
どちらか一方を選ぶのではなく、肌の状態や施術タイミングに応じて使い分けることが最も効果的です。
| ブレッシングで構造を整え、数日後にポレーションで回復と保湿を補助 | |
| 季節ごとに主軸施術を変え、肌負担を最小限に保ちながら長期的な肌改善を促進 | |
| ブレッシングで結果を出し、ポレーションで維持と定着を図る |
このように、両技術を戦略的に組み合わせることで、施術の幅と効果を大きく広げることができます。

- どちらの技術も美容液の力を最大限に引き出すための手段であり、その導入目的や顧客のゴールに合わせて「活かし方」を見極めることが成功の鍵です。
まとめポレーションとブレッシングは、いずれも美容液を肌に浸透させる施術ですが、その仕組みや効果の出し方、適した肌状態は大きく異なります。どちらかが優れているというよりも、目的や顧客のニーズに合わせて最適な技術を選択・組み合わせることが重要です。
ポレーションは、非侵襲かつやさしい刺激で美容成分を導入できる安心感のある施術です。リラクゼーション性もあり、定期的なケアや初心者向けメニュー、リピート施術の構築に向いています。
ブレッシングは、より深く構造的に肌へ働きかけるパワフルな施術です。ニキビ跡、毛穴、たるみ、小じわなどの根本的な肌悩みにアプローチでき、結果重視型の施術メニューや差別化戦略として有効です。
導入液の選び方も含めて、ポレーションにはヒト幹細胞培養液やエクソソームのような高機能成分との相性が非常に良く、ブレッシングにおいてもこれらの成分は再生効果をさらに高めるキー成分となります。
両者を使い分けたり、適切なタイミングで併用することで、
| 表面的なケアと深部からの再構築 | |
| 継続的なメンテナンスと短期間での肌変化 | |
| 顧客満足と売上の両立 |
といった、美容施術に求められる要素をバランスよく実現することができます。
ポレーションとブレッシング、どちらも活かしながら、サロン独自の価値を高めていくメニュー設計に役立ててみてください。
弊社では高機能なエレクトロポレーションと、3,000以上のクリニックが使っている薬液のヒト幹細胞培養液濃度を3倍にしたエクソソーム薬液をサロン様に提供をしております。他サロンとの差別化を図りたいオーナー様は是非、弊社の薬液やサロン経営に必要な情報を提供している無料勉強会(10年後 廃業率95%に打ち勝つ究極の施術勉強会<Zoom>)へのご参加をご検討ください。
監修者の紹介
株式会社ETERNAL BEAUTY GLOBAL
化粧品事業部 サロン特化型コンサルタント 原田 良美(Harada Yoshimi)
現在、エステサロン向けに売上をアップさせるためのサロン特化型コンサルタントして活躍中。美容部員としてまつ毛エクステやネイル、オイルマッサージなど幅広い美容業務に携わっていた経験もあり、その経験を元にお客様の悩みやニーズに寄り添い最適な美容ソリューションを提案。
担当したサロンのほとんどが最低でも売上を20〜40%アップさせるという実力派コンサルタントとしても定評がある。サロンの成長を支えながらビジネスの成功をサポートしてくれていると多くのサロンオーナーからの支持を得ている。また日頃からクリニックやエステサロンに通い、顧客への提供する美容情報に誤りがないよう、最新情報にも積極的に学んでいる。
保有資格:化粧品検定一級
クリニックを超える施術をサロンでも
私たちETERNAL BEAUTY GLOBALは、10年以上ヒト幹細胞コスメ業界を牽引してきたエクソソームのパイオニアです。全国3,000以上のクリニックで使用されている導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)(ペップビュー)よりも300%高濃度な導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)をサロン様に提供しております。結果的にクリニック以上の効果の出るフェイシャル施術で大繁盛サロンへ導くお手伝いをしております。
- 神経系幹細胞培養液、エクソソームの導入液をサロンで仕入れたいと思っている
- 美容クリニック以上の施術(美容機器エステ)でリピート率を劇的に上げたい
- エクソソームが実際は入っていない製品が多いというニュースが流れ、今の薬液は大丈夫か不安がある
1つでも当てはまるオーナー様は、まずは勉強会に参加下さい!
参加後はお試し無料!





