エステサロンでも安心?エクソソームの安全性と品質チェックポイント

エステサロンでも安心?エクソソームの安全性と品質チェックポイント

はじめにエクソソームという言葉を、美容やエステの現場で耳にする機会が増えてきました。再生医療の分野で注目されてきたこの成分は、細胞の修復や再生をサポートする働きがあることから、近年では美容業界でも多く取り入れられています。エステサロンでも導入液や美容液として使われることが増えており、その効果に期待を寄せる方も少なくありません。

しかし、「エステで使って本当に大丈夫?」「成分の安全性は?」「どんなエクソソームを選べばいいの?」といった疑問や不安を感じる方も多いのが現状です。美容成分として導入する以上、安心して使用できることが大前提となります。そのためには、エクソソーム自体の安全性や品質、製造方法、そして施術を受ける場所の信頼性について正しく理解しておく必要があります。

ここでは、エステサロンで使用されるエクソソームの安全性と品質に注目しながら、信頼できる製品や施術を選ぶために知っておきたいポイントを整理していきます。特に美容機器や導入液として肌に直接使用する場合、安全性のチェックは非常に重要です。その上で、どのような成分や製品を選ぶべきか、また、サロン選びの基準についても詳しく解説していきます。


1. エクソソームとは?再生医療から美容分野へ広がる注目成分エクソソームとは、細胞が分泌する非常に小さなカプセル状の物質で、直径はおよそ50〜150ナノメートルほどしかありません。この微粒子には、たんぱく質、脂質、RNAなどの情報を含む成分が詰まっていて、それらが他の細胞に取り込まれることで、細胞の働きを活性化させたり、再生を促したりする役割を果たしています。

もともとは再生医療やがん治療、免疫の研究など医療分野で注目されていた成分ですが、近年ではその作用を応用して、美容目的でも活用されるようになってきました。肌細胞の再生をサポートする力や、炎症を抑える作用があることから、美容やアンチエイジングの分野で高く評価されているのです。美容分野で使われるエクソソームは、多くがヒト幹細胞から抽出されたものです。特に人気があるのは、以下のような由来のものです。

ヒト脂肪由来幹細胞エクソソーム比較的採取しやすく、再生力に優れるとされる。
臍帯(へその緒)由来幹細胞エクソソーム再生能力が非常に高く、近年特に注目されている。

これらのエクソソームには、美容に嬉しいさまざまな働きが確認されています。


主な美容効果

肌の再生を促す表皮や真皮の細胞を活性化し、ターンオーバーを正常化する。
炎症を抑えるニキビや肌荒れ、赤みを軽減する作用がある。
シワ・たるみの改善をサポートするコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌にハリをもたらす。
バリア機能の強化肌の防御力を高め、乾燥や外的刺激から守る。

このように、エクソソームは表面的な保湿や美白といった一時的なケアではなく、肌の根本的な働きを高めるアプローチが特徴です。

icon
特にヒト幹細胞培養液やエクソソームを導入する美容施術は、細胞レベルでの変化を促したい方におすすめです。また、導入にはエレクトロポレーションのような特殊な美容機器を使うことで、成分をより深く肌に届けることができます。


2. 臨床データと研究報告の現状エクソソームは、再生医療の分野でも使われるほど高機能な成分ですが、美容目的で肌に使うとなると「本当に安全なのか?」と不安になる方も多いでしょう。化粧品成分や美容施術において、安全性は何よりも大切な判断基準です。

エクソソームの安全性については、現在も世界中で研究が進められていますが、一定の条件を満たしていれば、安全性が高い成分であることが複数の研究や報告で示されています。特に注目されているのは以下のような研究・知見です。


国内外の研究報告で示されている安全性

POINT1エクソソーム自体は細胞ではないため、がん化や異常増殖のリスクが低い

幹細胞そのものを使う治療と異なり、細胞由来の情報成分のみを使用するため、悪性化のリスクが低いとされています。

POINT2免疫拒絶反応が起きにくい

エクソソームは元々体内にある物質であり、適切に精製されたものであれば、アレルギーや免疫反応が起きにくいという特性があります。

POINT3美容目的での使用において、皮膚刺激が非常に少ないという臨床データも増えている

特に皮膚科医監修のもとで行われた導入テストや臨床研究では、肌トラブルの報告がほとんど見られていません。

icon
ただし、エクソソームがすべて安全とは限らないという点には注意が必要です。


安全性に差が出るポイント

POINT1抽出元の細胞が不明確な製品はリスクが高まる

どのような幹細胞から得られたエクソソームかがはっきりしていない場合、不純物や炎症因子が混入している可能性があります。

POINT2製造工程での管理状態により、安全性が左右される

無菌状態で管理されていない工場や、衛生基準の低い環境で製造された場合、雑菌や異物混入のリスクが高まります。

POINT3濃度が不明、あるいは過剰に高い製品は刺激になる可能性も

エクソソームの濃度が不明確だったり、極端に高濃度のまま使う製品は、かえって肌への負担となることがあります。

このように、エクソソーム自体は非常に安全性の高い成分とされていますが、実際に使用する製品の質や製造背景によって、安全性には差が出るという点を知っておくことが重要です。

icon
特にエステサロンなどで施術として導入する場合は、使用されている製品が医療グレードのものであるか、衛生管理が徹底されているかといった点をチェックすることが、トラブルを避ける大切なステップになります。


3. 質の高いエクソソームとは?成分と製造過程で見るべきポイントエクソソームを美容目的で使用する際に、もっとも重要になるのが「質の高さ」です。同じ"エクソソーム"という表記でも、含まれている成分の純度や濃度、製造の過程によって、効果や安全性に大きな差が出ることがあります。

効果的で安全な施術を受けるためには、「質の高いエクソソーム」を見極めることが欠かせません。その判断のポイントとなるのが、以下の2つです。

どのような成分が含まれているか(構成成分)
どのように製造されているか(精製・管理の過程)

それぞれ詳しく見ていきましょう。


1. 構成成分から見るポイント

質の高いエクソソームには、必要な有効成分がバランスよく含まれていることが重要です。ただ「エクソソーム入り」と書かれていても、微量しか含まれていない製品も存在します。確認したい成分のポイントは以下のとおりです。

POINT1高純度のエクソソームが十分な濃度で含まれている

成分表示や製品パンフレットに、濃度や純度が明記されているかを確認しましょう。

POINT2幹細胞由来の成分の詳細が記載されている

たとえば「ヒト脂肪幹細胞由来エクソソーム」や「臍帯由来」など、明確な由来が示されているものは信頼性が高いといえます。

POINT3補助成分とのバランスが良い

コラーゲン、ヒアルロン酸、ペプチドなど、相性の良い補助成分が配合されている場合、相乗効果が期待できます。


2. 製造・精製の過程から見るポイント

製造方法も、エクソソームの品質を大きく左右する重要な要素です。特に注意したいのは、以下の点です。

POINT1無菌・低温環境で製造されているか

エクソソームは非常に繊細な成分のため、環境管理が不十分だと劣化や汚染のリスクがあります。

POINT2不純物の除去が徹底されているか

エクソソームと一緒に、不要なたんぱく質や細胞の破片が混入していると、炎症などのリスクが高まります。超遠心分離やフィルター濾過など、精度の高い精製工程が求められます。

POINT3GMP認証など、製造基準が明確な施設で作られているか

医薬品や化粧品の製造で用いられるGMP(適正製造基準)の認証があるかどうかも、一つの安心材料になります。

POINT4安定性テストが行われているか

実際の使用環境に近い状態で、劣化や変質が起こらないかを試験しているかも大切です。

icon
このように、質の高いエクソソーム製品は、成分の明確性と、徹底した製造・管理体制が整っていることが特徴です。エステサロンなどで導入液として使用する場合でも、これらの情報が確認できる製品であるかどうかを、事前にチェックしておくと安心です。


4. 原材料の由来で変わるエクソソームの品質と信頼性エクソソームは、元となる幹細胞から分泌される情報物質であるため、その幹細胞がどこから得られたものか(由来)は、品質や安全性、効果に直結する重要なポイントです。

近年は多様な幹細胞ソースからエクソソームが作られており、それぞれに特徴や強み、適した用途があります。エステサロンで使用されるエクソソーム導入液においても、原材料の由来を確認することは、安全性と効果の両面で非常に重要です。以下に、主な由来別の特徴をまとめます。


脂肪由来幹細胞(ADSC)

成人の皮下脂肪から採取された幹細胞を使用
再生力が高く、肌のハリやツヤの改善に役立つとされる
採取しやすいため、製品化の実績が豊富で価格も比較的安定している

ただし、ドナーの年齢や健康状態によって、分泌されるエクソソームの質に差が出る可能性があります。出どころの明確な脂肪幹細胞を使用しているかの確認が重要です。


臍帯由来幹細胞(UMSC)

新生児のへその緒から採取された幹細胞を使用
非常に若く、老化の影響を受けていない細胞のため再生能力が高い
肌の再生、トーン改善、エイジングケアに広く使われている

臍帯由来のエクソソームは、クリーンな環境下で管理されたものが多く、安全性と効果のバランスが高評価を得ています。


骨髄由来幹細胞(BMSC)

成人の骨髄から採取された幹細胞を使用
炎症を抑える働きが強く、ニキビ・肌荒れ・敏感肌のケアに適している
医療分野での使用歴が長く、安全性への信頼が厚い

ただし、脂肪や臍帯と比較すると、採取がやや複雑でコストがかかる傾向があります。


神経由来幹細胞(NSC)

脳や脊髄など中枢神経から得られる特殊な幹細胞を使用
非常に高度な細胞間コミュニケーション機能を持つとされ、神経再生や細胞修復の面で優れている
アンチエイジングや細胞レベルのダメージケアを目的とした施術で注目されつつある

神経由来のエクソソームは、まだ美容分野での使用実績が少ないため、製品の選定には慎重さが求められます。ただし、最新技術として研究が進んでいる分野であり、今後さらに注目される可能性があります。


信頼性を判断するためのチェックポイント

どの由来の幹細胞であっても、以下のような要素が満たされているかどうかを確認することが、質の高い製品選びにつながります。

採取元(ドナー)の健康状態や年齢が管理されている
倫理的な手続き(インフォームドコンセント)を経て採取されている
幹細胞の由来情報が明確に記載されている
第三者機関による成分検査や品質証明がある
icon
つまり、どの細胞由来かだけでなく、その幹細胞がどのように管理され、どのような基準で製造されたかが、エクソソームの信頼性を決定づける要素なのです。


5. 日本製と海外製エクソソームの違いと比較ポイントエクソソーム製品を選ぶ際、「日本製と海外製、どちらが良いのか?」という点を気にする方も多いです。ですが、結論から言えば、「国産=高品質」「海外製=不安」という単純な図式では判断できません。

エクソソームの質を左右するのは、「製造環境」「抽出技術」「成分管理」「エビデンスの有無」などであり、国による違いよりも、製造元の技術力や運用体制の方がはるかに重要です。ここでは、一般的な傾向と、それぞれの比較ポイントについて整理します。


日本製エクソソームの特徴

特徴1製品情報の透明性が高い

原材料の由来、製造環境、濃度などが比較的詳しく表示されていることが多く、問い合わせもしやすいです。

特徴2衛生・品質管理の水準が安定している

国内の工場では、化粧品GMPなどの基準を採用しているケースが多く、管理体制がしっかりしている傾向があります。

特徴3日本人の肌への相性を考慮した製品設計がされていることが多い

日本の気候や肌質に合った処方やテクスチャーが選ばれやすいです。

特徴4一方で、研究の蓄積や成分の濃度にはばらつきがある

表面的な表示だけで中身が追えない製品もあり、すべてが高品質とは限りません。


海外製エクソソームの特徴

特徴1医療や再生医療の現場で実用化されている製品が多い

特に韓国、アメリカ、イスラエルなどは、幹細胞・エクソソームの研究が進んでおり、美容医療との連携も盛んです。

特徴2高濃度・高純度な製品が流通している傾向がある

化粧品ではなく、医療機関向けに開発された製品が一般にも提供されることがあります。

特徴3価格や製品内容にばらつきが大きく、粗悪品のリスクもある

中には由来不明、成分不明、または誇大広告に近い製品も流通しており、見極めが難しい場面もあります。


比較の際に見るべきポイント

エクソソームの良し悪しを国で判断するのではなく、以下の点を比較材料とすることが大切です。

由来の幹細胞が明記されているか(脂肪・臍帯・神経など)
抽出方法や精製技術に関する情報が公開されているか
濃度や純度などの数値的な記載があるか
製造工場がGMPやISOなどの認証を受けているか
ロット管理や品質検査体制が明確か
過去に臨床または皮膚試験などの安全性データがあるか

つまり、「日本製=安全」「海外製=不安定」といったイメージで選ぶのではなく、各製品の中身と管理体制をしっかり確認することが、後悔しない選択につながります。

icon
国産であっても研究データが薄かったり、製造背景が不明な製品もあります。逆に、海外製でも国際的な製造基準に基づいた信頼性の高い製品も多く存在します。


6. エステサロンで使用されるエクソソームは医療レベル?エクソソームはもともと医療や再生医療の分野で注目されていた成分であり、実際に点滴や注射などで体内に導入する医療行為として使用されるケースもあります。一方、エステサロンでは主に導入液として肌に塗布し、美容機器を使って浸透を促す施術として提供されています。

ここで疑問になるのが、「エステで使用されるエクソソームは医療レベルなのか?」という点です。結論から言えば、エステで使われるエクソソームは、法的にも分類的にも"化粧品グレード"であり、医療グレードとは明確に区別されるものです。ただし、これは製品の安全性や効果が劣るという意味ではなく、使用目的や使用方法の違いに基づいた分類です。


医療とエステ、それぞれのエクソソーム使用の違い

項目 医療機関 エステサロン
使用目的 治療、再生医療、疾患予防 美容、アンチエイジング、肌ケア
使用方法 点滴、注射、局所投与 肌への塗布+導入機器
製品の分類 医薬品・再生医療製品 化粧品・機能性原料
製造管理基準 医療グレード(GMP準拠) 化粧品GMP・自主基準が中心
効果の表現 治療効果として明示可能 肌の状態改善・サポートとして表現

このように、法的にも技術的にも「医療」と「エステ」は使用の枠組みが異なるため、同じ「エクソソーム」という成分であっても、扱い方や期待される効果は違ってきます。

ただし、エステサロンの中には、医療機関と提携して医療グレードのエクソソームを仕入れているケースや、GMP認証のある工場で製造された高品質な製品を使用しているケースもあるため、すべてが低レベルというわけではありません。医療レベルに近い施術を受けたいなら、以下の点を確認することが重要です。

使用しているエクソソームがどのような製造背景で作られたものか
製品がGMP(適正製造基準)やISO認証を受けているか
成分の濃度や純度が明記されているか
使用する導入機器がエレクトロポレーションなど、肌奥まで届く設計になっているか
サロン側が成分や製品の根拠をきちんと説明できる体制になっているか

特に、エレクトロポレーションなどの導入機器を用いることで、医療に近いアプローチで成分を浸透させることが可能になります。

icon
まとめると、エステで使われるエクソソーム自体は「医療レベル」とは言えませんが、選ぶサロンや製品、導入方法によっては、医療に近い品質や効果を目指すことは可能だということです。


7. 安全なエクソソーム施術を受けるために確認すべきことエクソソーム導入は、肌の再生やエイジングケアなど、美容面でのメリットが多く期待されている施術です。しかし、いくら成分そのものに高い可能性があっても、施術を受ける環境や使用される製品が適切でなければ、肌トラブルや思わぬリスクにつながる恐れもあります。

エステサロンで安全にエクソソーム施術を受けるためには、いくつかの確認ポイントを事前に押さえておくことが重要です。


1. 使用されるエクソソーム製品の信頼性

幹細胞の由来が明確か(脂肪・臍帯・神経などの記載がある)
製造元や成分の管理体制が公開されているか
濃度や純度が記載されているか、成分分析データがあるか
GMPやISOなどの製造基準に準拠しているか

「高濃度」「高品質」とうたっていても、成分の詳細が不明な製品は避けた方が安心です。特に安価な施術では、粗悪な成分が使われていることもあるため注意が必要です。


2. サロンの衛生管理と施術環境

施術機器や導入器がきちんとメンテナンスされているか
施術者が手袋や消毒などの基本的な衛生対策をしているか
エクソソームの保管方法が適切(冷蔵・遮光など)であるか
使用済みアンプルの使い回しがないことを明言しているか

成分の品質が良くても、取り扱いが不適切だと劣化や雑菌混入のリスクが生じるため、サロンの衛生管理体制にも注目すべきです。


3. 使用する導入機器の種類と説明の有無

エレクトロポレーションなど、肌の深部まで浸透可能な機器を使用しているか
導入方法や成分の説明を丁寧に行ってくれるか
肌状態に応じた施術プランを一律ではなく柔軟に提案してくれるか

特に、ただ塗るだけのエクソソーム施術では、効果を感じにくい場合もあるため、導入機器の有無は重要な判断材料となります。


4. カウンセリングとアフターケアの体制

初回施術前に肌状態の確認や問診があるか
アレルギーや持病について事前に聞き取りがあるか
トラブル時の対応マニュアルや連携クリニックがあるか

丁寧なカウンセリングと、トラブル時の対応体制が整っているサロンは、それだけ責任を持って施術に取り組んでいる証拠といえます。

icon
このように、エクソソーム施術を安全に受けるには、「何を使っているか」だけでなく、「誰が、どこで、どう扱っているか」を含めて総合的にチェックすることが大切です。高価な施術だからこそ、情報が曖昧なまま施術を受けるのではなく、納得できるだけの情報を得てから判断するようにしましょう。


まとめエクソソームは、再生医療の分野から発展した最先端の成分として、美容業界でも急速に注目を集めています。特に肌の再生、炎症の抑制、アンチエイジングなど、細胞レベルでの働きかけが期待できる点が、従来の美容成分と大きく異なる特徴です。

しかしその一方で、「どの製品も同じ」というわけではなく、製品ごとの品質、安全性、効果の差が非常に大きいという点を理解しておくことが大切です。特にエステサロンで使用されるエクソソームは、医療グレードとは異なる分類のものが多く、サロン選びや製品選びの目が重要になります。ここまで紹介した内容をふまえ、エクソソーム施術を受ける際に意識すべきポイントを、あらためて整理しておきましょう。

信頼できるエクソソーム施術のために確認したいこと

エクソソームの由来細胞が明記されているか(脂肪・臍帯・神経など)
製品の濃度や純度、製造環境について情報が公開されているか
導入にはエレクトロポレーションなどの信頼性のある機器を使用しているか
サロンが成分の詳細や安全性をきちんと説明してくれるか
衛生管理や保管方法が適切かどうかが見える体制になっているか

こうした基本的な確認を怠らないことで、より高い効果を得るだけでなく、肌トラブルのリスクも最小限に抑えることができます。

最先端の美容成分であるエクソソームは、正しく選べば非常に心強い味方になります。安易に流行だけで選ばず、成分や施術の背景にしっかり目を向けることが、自分の肌と長く向き合っていくうえでの賢い選択です。

弊社では3,000以上のクリニックが使っている薬液のヒト幹細胞培養液濃度を3倍にしたエクソソーム薬液をサロン様に提供をしております。他サロンとの差別化を図りたいオーナー様は是非、弊社の薬液やサロン経営に必要な情報を提供している無料勉強会(10年後 廃業率95%に打ち勝つ究極の施術勉強会<Zoom>)へのご参加をご検討ください。

原田 良美監修者の紹介
株式会社ETERNAL BEAUTY GLOBAL
化粧品事業部 サロン特化型コンサルタント 原田 良美(Harada Yoshimi)


現在、エステサロン向けに売上をアップさせるためのサロン特化型コンサルタントして活躍中。美容部員としてまつ毛エクステやネイル、オイルマッサージなど幅広い美容業務に携わっていた経験もあり、その経験を元にお客様の悩みやニーズに寄り添い最適な美容ソリューションを提案。

担当したサロンのほとんどが最低でも売上を20〜40%アップさせるという実力派コンサルタントとしても定評がある。サロンの成長を支えながらビジネスの成功をサポートしてくれていると多くのサロンオーナーからの支持を得ている。また日頃からクリニックやエステサロンに通い、顧客への提供する美容情報に誤りがないよう、最新情報にも積極的に学んでいる。
保有資格:化粧品検定一級

クリニックを超える施術をサロンでも

私たちETERNAL BEAUTY GLOBALは、10年以上ヒト幹細胞コスメ業界を牽引してきたエクソソームのパイオニアです。全国3,000以上のクリニックで使用されている導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)(ペップビュー)よりも300%高濃度な導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)をサロン様に提供しております。結果的にクリニック以上の効果の出るフェイシャル施術で大繁盛サロンへ導くお手伝いをしております。

  • 神経系幹細胞培養液、エクソソームの導入液をサロンで仕入れたいと思っている
  • 美容クリニック以上の施術(美容機器エステ)でリピート率を劇的に上げたい
  • エクソソームが実際は入っていない製品が多いというニュースが流れ、今の薬液は大丈夫か不安がある

1つでも当てはまるオーナー様は、まずは勉強会に参加下さい!
参加後はお試し無料!

勉強会に参加する