エクソソーム配合コスメとは?エステ導入で知っておきたい基礎知識

エクソソーム配合コスメとは?エステ導入で知っておきたい基礎知識

はじめに近年、美容業界で注目を集めているキーワードのひとつが「エクソソーム」です。医療や再生医療の分野から発展したこの成分は、肌の再生や修復に関する可能性が広く研究されており、特にスキンケア製品や美容施術における活用が進んでいます。エステサロンでもエクソソームを配合したコスメや導入液の導入が進み、施術メニューの差別化やリピーターの獲得に大きく貢献しています。

しかし、エクソソームという言葉だけが先行し、正しい知識や選び方が十分に知られていないケースも少なくありません。サロンのオーナーや施術者にとっては、安全性・効果・法規制なども考慮したうえで、信頼できる情報をもとにした導入判断が必要です。

ここでは、エクソソーム配合コスメの基礎知識から、導入液の種類や選び方、導入時に押さえるべきポイント、さらにはエステサロンでの活用事例までを、分かりやすく整理して紹介していきます。

icon
エステ施術の新たな価値を高めたい方や、先進的な美容成分の活用を検討している方にとって有益な情報になると思いますので、ぜひ最後までお読みください。


1. エクソソームとは?美容業界で注目される理由エクソソームとは、細胞から分泌される極めて小さなカプセル状の物質で、体内の細胞同士の情報伝達に使われる役割を持っています。大きさは30〜150ナノメートルほどで、タンパク質・脂質・RNAなどの生理活性物質を内包しており、目的の細胞に届くと中身が放出されて作用を示します。

もともとは医療や再生医療の分野で研究されてきたエクソソームですが、近年はその再生・修復能力が美容分野でも注目されるようになりました。特に肌の細胞に対しても情報を届けることができるため、加齢によるダメージの回復やターンオーバーの正常化が期待されているのです。美容業界でエクソソームが注目されている主な理由には、以下のようなポイントがあります。

POINT1肌細胞の活性化に関与する

エクソソームは、肌内部の線維芽細胞などに働きかけ、コラーゲンやエラスチンの生成を促すと考えられています。これにより、ハリや弾力のある肌づくりがサポートされます。

POINT2炎症の抑制と修復機能の促進が期待できる

エクソソームに含まれる成分は、肌の炎症や微細なダメージに対しても働きかけ、回復を促進する可能性があります。ニキビ跡や赤みの軽減など、肌質の改善を目指す場面で使用されることもあります。

POINT3細胞間の情報伝達を担う「天然のメッセンジャー」

美容成分が肌の深部に届きにくいという課題に対して、エクソソームは細胞の仕組みに則った"伝達手段"であり、より自然に、より深く作用することが期待されています。

POINT4ヒト幹細胞培養液との併用で相乗効果が期待される

エクソソームは、ヒト幹細胞培養液と組み合わせて配合されることも多く、これにより再生力や美肌成分のバランスがさらに強化されるケースもあります。

エクソソームの研究は現在も進行中であり、そのメカニズムすべてが明らかになっているわけではありませんが、すでにさまざまなスキンケア製品や業務用導入液に応用されており、現場での実感値も高まっています。

icon
エステサロンで他店との差別化を図るうえでも、エクソソームという先端成分の導入は大きなポイントになってきています。


2. エクソソーム配合コスメの特徴と効果エクソソーム配合コスメとは、エクソソームを美容成分として含んだ化粧品のことを指します。化粧水、美容液、導入液、クリームなど、さまざまな形で商品化されており、一般消費者向けの製品だけでなく、業務用としてエステサロンで使用される高濃度タイプも存在します。

エクソソームを含むことによって、従来のスキンケア製品にはない特性や効果が期待されており、美容業界では注目度が高まっています。単なる保湿や整肌だけでなく、肌の本質的な改善を目指す成分として支持を得ています。エクソソーム配合コスメの主な特徴は以下の通りです。

POINT1再生・修復をサポートする成分が豊富

エクソソーム内部には、成長因子やmiRNA(マイクロRNA)、酵素など多様な活性物質が含まれており、これらが肌細胞に働きかけて修復や再生を促します。

POINT2肌のターンオーバーを整える作用

加齢やストレス、紫外線などによって乱れがちな肌のターンオーバーを整えることで、肌のくすみやざらつきが軽減され、透明感のある明るい印象へと導きます。

POINT3乾燥や炎症などのトラブルに対応しやすい

エクソソームには抗炎症作用が期待されており、敏感肌や季節による肌不調のサポートにも適しています。赤みやヒリつきが出やすい方へのケアに用いられることもあります。

POINT4美容成分の浸透力をサポートする働き

肌細胞と親和性の高い構造を持つため、他の美容成分との組み合わせによって浸透力が向上するケースもあります。これにより、ビタミンC誘導体やペプチドなどと併用したスキンケアの効果が高まる可能性があります。

POINT5幹細胞培養液との相乗効果

ヒト幹細胞培養液と一緒に使用されることで、肌の再生メカニズムが強化されるという考え方もあります。再生美容においては、こうした成分同士のバランスが重要視されます。

一方で、エクソソーム配合と記載されていても、実際の配合量や品質には大きな差があります。どのような由来のエクソソームを使用しているのか、どのような濃度で配合されているのか、といった情報を正しく見極めることが重要です。

icon
信頼できる成分であるかどうか、また目的に合った濃度・形状かどうかを確認することが、エクソソーム配合コスメの効果を最大限に引き出すポイントです。


3. 業務用エクソソーム導入液の種類と選び方エクソソーム配合の導入液は、エステサロンなどの施術現場で使用される業務用製品として、さまざまな形で展開されています。一般的なスキンケア製品と比べて濃度が高く、施術に適した処方がされている点が特徴です。エレクトロポレーションや超音波などの美容機器と併用して肌の深部に美容成分を届ける目的で使われます。

導入液にはいくつかの種類があり、目的や肌質に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。また、製品ごとに使用しているエクソソームの由来や、その他の配合成分、安全性の観点でも違いがあるため、しっかりと比較・検討することが重要です。業務用エクソソーム導入液の主な種類には以下のような分類があります。


エクソソームの由来による違い

エクソソームは、採取する細胞の種類によって特性が異なります。

ヒト脂肪由来幹細胞エクソソーム肌への親和性が高く、美容用途で広く使われている。
臍帯由来幹細胞エクソソーム若い細胞から抽出されるため、再生力が強いとされている。
骨髄由来などその他のタイプ比較的新しいが、用途によっては選ばれることがある。


美容機器との相性による分類

導入液は、美容機器と組み合わせることが前提の処方も多く、どの機器と合わせるかによって選び方が異なります。

エレクトロポレーション対応タイプ針を使わずに成分を皮膚深層へ届ける導入法に適しており、安全性と効果を両立しやすい。
イオン導入・超音波導入対応タイプ機器の特性に合わせて粘度や電解質バランスを調整した処方。
塗布専用タイプ機器を使わず手技だけでの使用を想定して作られている。


配合成分のバリエーション

エクソソーム以外にも、美容成分が複数配合されているケースがあります。

ヒト幹細胞培養液肌の再生力を高めるため、エクソソームとの併用で相乗効果が期待される。
ナイアシンアミド、ペプチド、ヒアルロン酸など肌質や悩みに応じて追加された成分。

導入液を選ぶ際には、見た目や価格だけで判断せず、以下のような観点を押さえることが大切です。

エクソソームの由来と抽出方法が明確かどうか
美容機器との適合性があるかどうか(特にエレクトロポレーションに対応しているか)
必要な機能に合った成分が適切な濃度で配合されているか
製品の安全性試験や認証などが確認できるか

サロンでの導入を成功させるためには、ただ「エクソソーム配合」というラベルだけで選ぶのではなく、機器・施術メニュー・顧客ニーズとのバランスを見ながら最適な製品を選ぶことが求められます。

icon
高品質なエクソソーム導入液を使用することで、施術効果の体感が高まり、リピート率の向上にもつながります。


4. エステ施術における導入メリットと施術効果エクソソームを配合した導入液をエステ施術に取り入れることで、肌の改善や顧客満足度の向上といった多くのメリットが得られます。特に再生系の美容成分として評価されていることから、アンチエイジングや肌質改善を目的とするメニューとの相性が非常に良く、他サロンとの差別化にもつながります。

導入液は通常、美容機器を併用して使用されますが、なかでもエレクトロポレーションとの組み合わせが多く、安全性と浸透率のバランスに優れた施術として人気があります。施術後の肌状態に即効性を感じるケースもあり、体感効果を重視する顧客にとって魅力的なメニューになります。エステ施術でエクソソーム導入を行うことによる主なメリットは次の通りです。

メリット1肌質改善に対する即効性と持続性

エクソソームは肌の細胞に直接働きかけることで、保湿・ハリ・弾力といった基本的な肌の質を改善する効果が期待されます。導入直後から肌がやわらかくなり、明るさが出ると感じる方も少なくありません。

メリット2加齢サインへの多角的なアプローチ

小ジワ、たるみ、乾燥などの加齢に伴う悩みに対して、成分が複合的に作用することで、表面的なケアにとどまらない内側からのアプローチが可能になります。

メリット3ニキビや炎症肌への使用例も増加

エクソソームに含まれる抗炎症成分が、肌荒れや赤みのある状態にも優しく作用することが期待されており、敏感肌やトラブル肌に向けた施術でも導入される例が増えています。

メリット4リピーターにつながる満足度の高い体験

見た目や触感に変化を実感しやすいことから、初回体験後のリピート率が高まりやすい傾向があります。新規集客だけでなく、顧客の定着にも効果的です。

メリット5施術単価の向上につながる高付加価値メニュー化

エクソソームという先進的な成分を扱うことにより、施術そのものの価値が上がり、メニュー価格の設定を見直すきっかけになります。高単価でも納得されやすい内容を提供できるのは大きなメリットです。

このように、エステサロンでエクソソーム導入を取り入れることで、美容施術の質を高めながら、経営面でも効果が期待できます。

icon
施術の内容や肌の状態に応じて適切に導入することで、エクソソームの力を最大限に引き出すことができ、サロン全体の価値向上にも貢献します。


5. 施術との相性が良い美容機器「エレクトロポレーション」とはエクソソーム配合の導入液を最大限に活かすためには、適切な導入方法を選ぶことが重要です。その中でも、多くのエステサロンで採用されているのが「エレクトロポレーション」と呼ばれる美容機器による施術です。

エレクトロポレーションは、電気パルスによって皮膚の細胞膜に一時的な隙間(チャネル)を作ることで、美容成分を肌の奥深くまで届ける非侵襲的な導入技術です。針や注射を使わずに有効成分を浸透させることができるため、安全性が高く、痛みやダウンタイムがないという特徴があります。エレクトロポレーションがエクソソーム導入に適している理由は以下の通りです。

POINT1分子量の大きな成分も浸透させやすい

通常、エクソソームは高分子成分であり、皮膚のバリア機能によって浸透しづらい傾向があります。しかし、エレクトロポレーションによって細胞間に一時的な通路を作ることで、これまで導入が難しかった成分も肌の奥まで届けることが可能になります。

POINT2肌への刺激が少なく、安全性が高い

針を使う導入法とは異なり、表皮を傷つけることがないため、敏感肌の方や炎症がある肌にも使用しやすい施術法です。導入後の赤みやトラブルも起こりにくく、安心して導入できます。

POINT3施術の体感が高く、顧客満足度につながる

導入中にわずかな電流や刺激を感じることはありますが、不快感が少ないためリラクゼーション効果もあり、施術後の肌のなめらかさやハリを実感しやすい傾向があります。

POINT4幅広い美容成分との併用が可能

エクソソーム以外にも、ヒト幹細胞培養液、ビタミンC誘導体、ペプチド、ヒアルロン酸など、多くの成分との併用ができるため、メニューの幅を広げやすくなります。

POINT5コストパフォーマンスに優れた施術構築が可能

一度の施術で多くの成分を効率的に届けられるため、施術時間を短縮しながら高い効果を得ることができ、サロンの運営効率にも寄与します。

導入液と美容機器の相性は、施術の結果に直結します。特にエクソソームのように繊細かつ効果の高い成分を扱う場合は、エレクトロポレーションのように成分を効果的に届けられる機器を選ぶことで、施術の質が大きく変わってきます。

icon
エステサロンで先端の再生美容メニューを構築する上で、エレクトロポレーションは不可欠なツールのひとつです。


6. 導入時の注意点と法規制への理解エクソソームを含む導入液やコスメをエステサロンで取り扱う際には、その効果や安全性に加えて、法的な側面にも十分な配慮が求められます。化粧品として販売されている商品であっても、取り扱い方によっては法律に触れる可能性があるため、施術者として正しい知識を持つことが非常に大切です。

また、エクソソームは比較的新しい成分であるため、成分の表記ルールや広告表現についても、グレーな部分が存在する場合があります。知らずに違反をしてしまうリスクを防ぐためにも、導入前にしっかりと確認することが必要です。エステサロンがエクソソーム配合製品を導入する際に気をつけたい主なポイントは以下の通りです。

POINT1製品の分類を確認する(化粧品か、医薬部外品か)

エクソソーム配合の導入液は、基本的に「化粧品」に分類されます。化粧品とは、「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、皮膚や毛髪を健やかに保つために使用されるもの」と定義されています。つまり、治療や改善をうたうような表現はできません。

POINT2薬機法(旧:薬事法)に準拠した表現を心がける

薬機法では、「シワが消える」「シミが治る」「ニキビが治る」などの医療効果を連想させる表現は禁止されています。たとえ実際に顧客がそのような効果を感じたとしても、公式な広告やPOP、Webサイトなどでは使わないよう注意が必要です。

POINT3広告表現の「期待」「可能性」も慎重に扱う

「〇〇に効果が期待されます」「△△の可能性があります」などの表現も、内容によってはNGとされることがあります。とくに、科学的根拠がないまま使用する場合は注意が必要です。

POINT4成分の出どころが明記されているかを確認する

エクソソームがどの細胞由来か(脂肪由来、臍帯由来など)、またどのような方法で抽出・精製されたかを確認し、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。粗悪な製品は安全性や安定性に欠けることもあります。

POINT5使用方法や保管方法の指示に従う

エクソソームは非常にデリケートな成分であるため、冷蔵保存が必要な場合や開封後すぐの使用が推奨される場合があります。メーカーの指示をしっかりと守り、安全に施術が行えるようにしましょう。

POINT6トラブル時の対応体制を確認しておく

万が一肌に異常が出た場合に備えて、事前に使用成分の情報を把握し、必要に応じて皮膚科への案内や、返金対応の基準を設けておくことが望まれます。

法規制に対する意識をしっかりと持ち、正しく、安全に施術を行うことで、顧客からの信頼も高まり、トラブルのリスクを未然に防ぐことができます。

icon
エクソソームのような高機能成分だからこそ、施術者としての責任と知識が求められます。確かな製品選びと法令遵守が、信頼されるサロン運営の土台になります。


7. 導入を検討するエステサロンへのアドバイスと事例紹介エクソソームを導入液として施術に取り入れることは、エステサロンにとって新たな価値提供のチャンスとなります。しかし、導入を成功させるためには、製品の選び方やメニュー構成、導入後の運用方法までを戦略的に考えることが重要です。

実際にエクソソームを導入して成果を上げているサロンも多く、そうした事例から学べる点も多くあります。ここでは、導入を検討しているサロンに向けたアドバイスと、成功事例の一部をご紹介します。導入前に確認しておきたいポイントは以下の通りです。

POINT1ターゲット層に合った施術設計を行う

エクソソーム導入は、主に30代後半〜60代のエイジングケアを目的とした層に強く響くメニューです。そのため、ターゲットとなる顧客層を明確にし、肌悩みとの関連性を意識したメニュー名や訴求ポイントを設計することが重要です。

POINT2トライアル施術を活用し、初回体験の満足度を高める

新規顧客には、初回限定価格やカウンセリング付きのトライアルメニューを用意することで、導入成分の効果や手応えを実感してもらいやすくなります。これにより、リピーター化のきっかけがつかみやすくなります。

POINT3継続使用を促すためのコース設計を行う

エクソソームの作用は1回の施術でも感じられることがありますが、肌質改善には継続的なケアが効果的です。3回、6回、12回などのコースメニューを設定することで、顧客の継続率が向上し、売上の安定にもつながります。

POINT4ホームケアとの組み合わせ提案を行う

業務用施術に加えて、同成分を含むホームケア製品の併用をすすめることで、相乗効果を生み出せます。店販の強化にもつながり、顧客単価のアップが期待できます。

POINT5スタッフ全員が成分と施術について理解している状態をつくる

サロン全体で製品の効果や特徴を共有し、どのスタッフでも自信を持って案内できるようにしておくことで、顧客との信頼関係を構築しやすくなります。


導入後に成果を上げたエステサロンの事例

以下は、実際にエクソソーム導入液を活用して成功しているサロンの一例です。

例1東京都・フェイシャル専門サロンA店

30代〜50代の女性客が中心。エクソソーム導入メニューを新設し、1回体験6,600円、6回コース39,600円で展開。導入から3ヶ月で月間売上が約120%アップし、客単価も大幅に向上。顧客満足度が高く、クチコミも増加。

例2大阪府・美容整体併設サロンB店

従来のリフトアップ施術にエクソソーム導入を組み合わせ、効果の持続性が向上。施術後の即時効果に満足した顧客がホームケア商品を同時購入するケースが増え、物販比率が導入前の約1.5倍に拡大。

例3福岡県・トータルビューティーサロンC店

最新技術に敏感な層をターゲットに、SNSを活用して導入をアピール。体験キャンペーンを実施した結果、新規集客数が大幅に増加。SNS経由での予約率が40%を超えるなど、販促ツールとしても効果的に機能。

このように、明確な戦略のもとでエクソソーム導入を行えば、技術面だけでなくサロン経営全体にも良い影響を与えることができます。

icon
単なる"流行"としてではなく、自サロンのコンセプトと照らし合わせながら、適切な製品選びと導入設計を行うことが、長期的な成功につながります。


まとめエクソソームは、細胞間の情報伝達を担い、肌の再生や修復を促す先端成分として美容業界で注目されています。特にエステサロンでは、施術の体感向上とメニューの差別化につながる要素として導入が進んでいます。以下の点が、導入の主なメリットです。

肌のターンオーバー促進や弾力アップなど、多角的なエイジングケアが可能
エレクトロポレーションとの併用で、高分子成分の導入が効率的に行える
ヒト幹細胞培養液との相乗効果で、再生力をさらに高められる
顧客満足度とリピート率の向上に貢献
メニュー単価や物販の強化にもつながる

一方で、導入にあたっては以下の点に注意が必要です。

成分の出どころや配合濃度など、製品の信頼性を確認する
薬機法に基づいた広告表現を守る
顧客に合わせた施術設計とスタッフ教育を徹底する

エクソソームは、単なる流行ではなく、今後のエステ施術における「価値の核」となり得る素材です。信頼できる製品を選び、効果的に活用することで、サロンの強みを確立することができます。

弊社では高機能なエレクトロポレーションと、3,000以上のクリニックが使っている薬液のヒト幹細胞培養液濃度を3倍にしたエクソソーム薬液をサロン様に提供をしております。他サロンとの差別化を図りたいオーナー様は是非、弊社の薬液やサロン経営に必要な情報を提供している無料勉強会(10年後 廃業率95%に打ち勝つ究極の施術勉強会<Zoom>)へのご参加をご検討ください。

原田 良美監修者の紹介
株式会社ETERNAL BEAUTY GLOBAL
化粧品事業部 サロン特化型コンサルタント 原田 良美(Harada Yoshimi)


現在、エステサロン向けに売上をアップさせるためのサロン特化型コンサルタントして活躍中。美容部員としてまつ毛エクステやネイル、オイルマッサージなど幅広い美容業務に携わっていた経験もあり、その経験を元にお客様の悩みやニーズに寄り添い最適な美容ソリューションを提案。

担当したサロンのほとんどが最低でも売上を20〜40%アップさせるという実力派コンサルタントとしても定評がある。サロンの成長を支えながらビジネスの成功をサポートしてくれていると多くのサロンオーナーからの支持を得ている。また日頃からクリニックやエステサロンに通い、顧客への提供する美容情報に誤りがないよう、最新情報にも積極的に学んでいる。
保有資格:化粧品検定一級

クリニックを超える施術をサロンでも

私たちETERNAL BEAUTY GLOBALは、10年以上ヒト幹細胞コスメ業界を牽引してきたエクソソームのパイオニアです。全国3,000以上のクリニックで使用されている導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)(ペップビュー)よりも300%高濃度な導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)をサロン様に提供しております。結果的にクリニック以上の効果の出るフェイシャル施術で大繁盛サロンへ導くお手伝いをしております。

  • 神経系幹細胞培養液、エクソソームの導入液をサロンで仕入れたいと思っている
  • 美容クリニック以上の施術(美容機器エステ)でリピート率を劇的に上げたい
  • エクソソームが実際は入っていない製品が多いというニュースが流れ、今の薬液は大丈夫か不安がある

1つでも当てはまるオーナー様は、まずは勉強会に参加下さい!
参加後はお試し無料!

勉強会に参加する