エクソソームはサプリと化粧品どっちが効果的?プロが徹底比較!
はじめに美容業界では近年、「エクソソーム」という成分に注目が集まっています。聞き慣れない言葉かもしれませんが、医療の現場から発展し、美容分野でも活用され始めた次世代成分として、多くの専門家が注目しています。
特に話題になっているのが、エクソソームを配合したサプリメントや化粧品です。「飲む」か「塗る」か――その選択に悩む方も多いのではないでしょうか。
ここでは、エクソソームとは何かという基本から始めて、サプリタイプと化粧品タイプ、それぞれの特徴や効果、使用方法の違いを丁寧に比較していきます。また、プロ目線でおすすめできるのはどちらなのかも紹介していきます。
こんな方におすすめです
最近エクソソームという言葉をよく聞くが、正直よくわからない | |
サプリと化粧品のどちらが良いのか比較したい | |
エクソソームの効果を最大限に活かす方法を知りたい | |
実際に取り入れるならどの形がベストなのかを知りたい |
- エクソソームは単なるトレンドではありません。しっかりと理解して、正しい選択をすることが、肌のエイジングケアや美容効果の実感へとつながります。
1. エクソソームとは?再生医療から生まれた次世代美容成分エクソソームとは、細胞から分泌される非常に小さなカプセル状の物質で、内部にはタンパク質やRNA、脂質などの情報伝達物質が含まれています。細胞同士が情報を伝え合う際の「メッセンジャー」のような役割を果たしており、医療分野では再生医療やがん治療などにも応用が進んでいます。
このようなエクソソームが美容分野で注目されているのは、肌細胞に働きかけることによって、ターンオーバーの正常化やコラーゲン産生の促進、抗炎症作用など、多角的な美容効果が期待されているためです。
特に注目されているのがヒト幹細胞由来のエクソソームで、これは幹細胞の持つ再生能力を引き継いでいるとされ、従来の美容成分にはない多機能な作用が魅力とされています。
エクソソームが注目される理由
エクソソームが美容業界で注目される背景には、以下のような特長があります。
細胞間の情報伝達を担う | 肌のダメージ修復や炎症抑制など、細胞レベルの調整が期待される。 |
---|---|
多機能成分を含む | RNAやタンパク質など、再生を促す情報を豊富に内包。 |
副作用が少ないとされる | 幹細胞そのものではなく、その分泌物のため、比較的安全性が高い。 |
再生医療由来で信頼性が高い | 医療現場での応用実績があるため、効果への信頼感が高い。 |
また、エクソソームの種類も多岐にわたりますが、美容用途ではヒト幹細胞由来(脂肪、臍帯、神経など)のものが最も多く使用されています。中でも脂肪由来のエクソソームは、皮膚との親和性が高く、スキンケア製品に向いているとされています。
- エクソソームは、これまでの「補う」スキンケアから、「根本から肌を再生させる」スキンケアへの転換を示す象徴とも言える成分です。美容成分としてはまだ比較的新しい存在ですが、効果実感や専門家からの評価も高く、今後さらに広がっていくと予想されています。
2. エクソソーム配合商品は大きく分けて2種類エクソソームが配合された美容商品にはさまざまな形がありますが、大きく分けると「サプリメントタイプ」と「化粧品タイプ」の2種類に分類されます。それぞれに特長があり、目的や使い方によって選び方が変わってきます。まず、これら2つの違いを理解することが、エクソソームを効果的に取り入れる第一歩となります。
サプリメントタイプ(経口摂取)
サプリメントタイプは、エクソソームをカプセルやパウダーなどの形で摂取する方法です。体内から美容をサポートするという考え方で、エクソソームを含んだ栄養成分を体全体に届けることが期待されています。
全身へのアプローチが可能 | |
飲むだけなので習慣化しやすい | |
医療や健康業界でも取り入れられている |
一方で、エクソソームが消化過程で分解されてしまう懸念もあり、本当に有効成分が届いているかについては、研究段階であり明確な結論は出ていません。
化粧品タイプ(外用塗布)
化粧品タイプは、エクソソームを含んだ美容液やクリーム、マスクなどの形で肌に直接塗布する方法です。肌表面から成分を浸透させて、局所的にアプローチすることが目的です。
ターゲット部位に直接アプローチできる | |
即効性が期待できる製品もある | |
施術と併用することで効果が高まる |
導入方法によって効果に差が出る点が特徴で、エレクトロポレーションなどの導入機器と併用することで、より深部まで成分が届くとされています。
それぞれの違いを比較
比較項目 | サプリメント | 基礎化粧品 |
---|---|---|
使用方法 | 飲む | 肌に塗る |
効果の範囲 | 全身 | 局所(肌の表面〜深部) |
即効性 | やや時間がかかる | 早く実感しやすい |
安全性 | 高いが消化吸収の不確実性あり | 使用部位を限定できるためリスクが少ない |
継続しやすさ | 毎日の習慣にしやすい | 毎日の習慣にしやすい |
効果の確実性 | 研究途上でデータが少ない | 肌への変化が実感しやすい |
- このように、どちらのタイプにも一長一短があります。重要なのは、自分がどのような目的でエクソソームを取り入れたいかを明確にし、それに合った形を選ぶことです。
3. サプリタイプのエクソソームの効果と課題サプリメントとしてのエクソソームは、日々の生活に取り入れやすいという利点から、近年注目を集めています。飲むだけで体内からエクソソームの働きを期待できるため、忙しい現代人にも取り入れやすい方法とされています。ただし、効果の面では期待と課題の両方が存在しており、使用を検討する際にはその特徴を理解することが大切です。
サプリタイプの主な効果
サプリタイプのエクソソームは、以下のような全身的な美容・健康へのアプローチが期待されています。
肌のハリ・ツヤの改善 | 内側から肌細胞に働きかけることで、肌の状態を整えるサポートになるとされる。 |
---|---|
免疫機能のサポート | 細胞間の情報伝達を促すことで、免疫のバランスを整える可能性がある。 |
抗酸化作用 | エクソソームに含まれるタンパク質やRNAが細胞ストレスを軽減し、老化対策に役立つとされる。 |
ホルモンバランスの安定 | 間接的に内分泌系のバランスに良い影響を与えるという説もある。 |
体の内側から広範囲に働きかけるという点が、サプリタイプの最大の魅力です。
サプリタイプの課題と注意点
一方で、サプリメントという形にしたときに避けて通れないのが吸収率や効果の個人差です。口から摂取されたエクソソームは、消化管を通る過程で胃酸や消化酵素の影響を受けるため、本来の形でどこまで体内に届いているのかが不明確な点が課題となっています。
消化過程でエクソソームが壊れる可能性がある | |
体内でどの程度吸収され、効果を発揮するかが明確でない | |
成分の品質や製造過程によって差が出やすい | |
価格が高めであるにもかかわらず、効果の実感に時間がかかることがある |
さらに、医療グレードのエクソソームではない場合、どのような工程で抽出・精製されたかが不明な商品も存在するため、信頼できる製品選びが非常に重要になります。
医療・美容のプロの見解
医療現場やエステサロンなどでもサプリタイプを取り入れている例は増えていますが、あくまで補助的な役割として使用されていることが多いです。単独での使用よりも、外用の化粧品や施術と組み合わせることで効果を高めるという考え方が一般的です。
- サプリメントタイプは「健康志向」「全身ケア」「毎日の手軽な美容習慣」といった側面で非常に魅力的ですが、即効性や部分的なアプローチを求める方にはやや物足りなさを感じる場合もあります。
4. 化粧品タイプのエクソソームの導入方法と特長化粧品タイプのエクソソームは、肌に直接アプローチできる点が大きな魅力です。美容液、クリーム、フェイスマスク、ミストなどさまざまな形状で展開されており、特にアンチエイジングや肌再生を目的とした高機能スキンケアに多く使われています。これらの製品は、使用方法や導入経路によって効果に大きな違いが出るため、成分の選び方だけでなく、どのように肌に届けるかも非常に重要なポイントです。
化粧品タイプの主な導入方法
エクソソームを配合した化粧品は、以下のような方法で肌に届けられます。
手で直接なじませる | 最も手軽な方法で、普段のスキンケアに取り入れやすい。保湿や表皮ケアに適している。 |
---|---|
イオン導入器を併用 | 微弱な電流を使って、成分を肌の奥まで浸透させる。美容サロンでも多く使われている。 |
エレクトロポレーション機器を使用 | 電気パルスで細胞膜に一時的な隙間を作り、有効成分をより深くまで届ける技術。特にエクソソームのような高機能成分の導入に適している。 |
マイクロニードルパッチ | 極細の針で角質層を微細に刺激し、成分の浸透を促す方法。ピンポイントなケアに向いている。 |
特に注目されているのがエレクトロポレーションによる導入です。これは注射や針を使わずに有効成分を深部に浸透させることが可能で、安全性と浸透率を両立できるとして、美容医療の現場でも利用されています。
化粧品タイプのメリット
肌に直接塗布することで、特定の悩みや部位に集中的にアプローチできる点が大きな特長です。また、テクスチャーや使用感にも工夫がされており、毎日のスキンケアがエイジングケアの時間に変わるという実感を持ちやすいのもポイントです。
ターゲット部位に集中的に働きかける | |
即効性のある変化を実感しやすい | |
外部刺激によるダメージ肌の回復に向いている | |
成分の品質や濃度が確認しやすい(製品による) | |
施術と組み合わせることで相乗効果が得られる |
注意すべき点と選び方のコツ
一方で、化粧品タイプは製品ごとに品質や浸透力に差があるため、選ぶ際には以下の点に注意が必要です。
エクソソームの濃度や抽出元(脂肪由来、臍帯由来など)を確認する | |
浸透技術(ナノカプセル化など)が使われているかチェックする | |
防腐剤や添加物の少ないものを選ぶと安心 | |
導入機器の併用が推奨されているか確認する |
信頼性の高い化粧品は、製品情報や成分表示も詳細に記載されており、サロン専売品や医療機関取扱品の中には医師監修の商品もあります。
- 肌への浸透と実感を重視するなら、化粧品タイプのエクソソームは非常に有効な選択肢となるでしょう。
5. エクソソームの効果を最大化するには導入経路がカギエクソソームの美容効果を最大限に引き出すには、どのように体内や肌に取り入れるか=導入経路が非常に重要です。同じ成分でも、体に届ける方法が異なれば、効果の出方も大きく変わってきます。
エクソソームは高機能な成分である一方で、分子構造が複雑なため、適切な導入経路を選ばないと十分な効果が得られないというリスクもあります。ここでは、サプリタイプと化粧品タイプ、それぞれの導入経路の特徴と、効果的な取り入れ方を詳しく解説します。
サプリタイプの導入経路と課題
サプリメントは経口摂取するため、エクソソームはまず消化器官を通って吸収される必要があります。このとき、胃酸や消化酵素の影響を受けやすく、以下のような課題が出てきます。
エクソソームの構造が壊れる可能性がある | |
有効成分が血中に届く量が不確定 | |
効果が現れるまで時間がかかることがある |
ただし、腸溶性カプセルやナノ加工など、エクソソームを保護する技術が取り入れられた製品も増えてきており、これらを選ぶことで効果の安定性が向上すると期待されています。
化粧品タイプの導入経路と可能性
一方で、化粧品タイプのエクソソームは肌から直接取り入れるため、導入方法によっては成分を効率的に届けることが可能です。特に以下のような導入技術が効果的とされています。
ナノカプセル化 | エクソソームを極小サイズのカプセルに包み込み、角質層を突破しやすくする技術。 |
---|---|
エレクトロポレーション | 電気パルスで細胞間に一時的な通り道を作り、肌の深部にまで成分を到達させることができる。非常に効果的な導入手段としてプロも推奨。 |
マイクロニードル | 微細な針で角質層を開き、成分を物理的に浸透させる方法。狙った部位にアプローチしやすい。 |
導入経路を工夫することで得られるメリット
エクソソームは単に「塗る・飲む」だけではなく、どのように届けるかが効果に直結します。導入経路を工夫することで、次のようなメリットが得られます。
より深い層の細胞までエクソソームが届く | |
肌再生やエイジングケア効果が実感しやすくなる | |
少量でも効率的に働きかけられるため、コストパフォーマンスも良くなる | |
即効性と持続性の両立が可能になる |
特に化粧品タイプでは、エレクトロポレーションを活用することで、美容成分の浸透率を飛躍的に高めることができるため、サロンや医療機関でも導入が進んでいます。
- エクソソームの効果を「最大化」したいなら、どの製品を選ぶかだけでなく、どのように届けるか(導入経路)を意識することが最も重要です。
6. プロが推す!化粧品タイプが選ばれる理由とは美容業界の現場では、エクソソームを取り入れる際に化粧品タイプを推奨する声が非常に多く聞かれます。その理由は単純に「塗る方が楽だから」といったものではなく、プロならではの視点から見た"効果実感"と"再現性"の高さにあります。
エステティシャンや美容皮膚科医、美容家などが化粧品タイプに注目する理由を、いくつかのポイントに分けて解説します。
1. 肌への"直接的な"アプローチができる
エクソソームは、肌細胞に働きかけて再生を促す成分であるため、塗ることでターゲット部分に直接届けられるという点は非常に重要です。
肌の表皮・真皮層にダイレクトに作用する | |
顔や首、手など「見える部分」に集中して使える | |
肌状態に合わせて使用量や使用箇所を調整できる |
体内全体にゆるやかに働きかけるサプリに対し、ピンポイントで効果を狙えるのが大きなメリットです。
2. 肌変化の実感が早い
プロが推す理由の一つに、使用直後から肌の変化を感じやすいという点があります。高濃度のヒト幹細胞由来エクソソームを含む化粧品では、保湿感・ハリ感・明るさなどが1回の使用でも実感できることがあり、施術直後の仕上がりにも直結します。
1週間程度で肌ツヤや弾力に変化を感じる人が多い | |
イベント前や施術前後のスペシャルケアに最適 | |
継続使用で毛穴やキメの改善も期待できる |
3. 他の施術と組み合わせやすい
化粧品タイプは、美容機器やプロの施術と組み合わせることで、さらに効果が高まるという利点があります。特にエレクトロポレーションとの相性は抜群で、肌への浸透効率を飛躍的に向上させることが可能です。
フェイシャル施術との併用で結果が出やすい | |
自宅でも導入機器を併用すればプロ並みのケアが可能 | |
美容クリニックでも導入化粧品として使われることが多い |
4. 製品の信頼性・成分の透明性が高い
エクソソーム配合化粧品は、製品ラベルや公式情報でエクソソームの由来や濃度が明示されていることが多く、成分管理や安全性の面でも信頼を置きやすいです。
脂肪由来や臍帯由来などのエクソソーム由来が明確 | |
成分濃度や導入技術が詳しく表示されている | |
国内製造、医療監修などの安心材料が多い |
- プロたちは、自分たちの施術や顧客の肌変化に責任を持つ立場にあるため、確かな効果と安全性が両立された化粧品タイプを選ぶ傾向にあるのです。
7. エクソソーム導入には化粧品タイプがおすすめこれまで解説してきたように、エクソソームを美容に取り入れる方法にはサプリメントタイプと化粧品タイプの2つがありますが、総合的な観点から見ても、導入には化粧品タイプがおすすめです。その理由は、単に手軽さや価格だけではなく、肌への浸透力、使用目的の明確さ、そして実感のしやすさにあります。
ここでは、化粧品タイプが優れているとされる主な理由を改めて整理しつつ、導入時に意識すべきポイントも紹介します。
1. 肌悩みに対してダイレクトにアプローチできる
肌トラブルやエイジングの悩みは人によって異なります。化粧品タイプなら、乾燥・くすみ・毛穴・ハリ不足など、特定の悩みに集中してアプローチできるのが特長です。
化粧水、美容液、マスクなど使い分けができる | |
トラブルの起きやすい部位に重点的に塗布できる | |
使用部位が限定される分、肌反応も管理しやすい |
サプリでは難しい「狙った部分への集中ケア」が可能なのは、化粧品ならではの利点です。
2. エレクトロポレーションによる導入が可能
化粧品タイプの導入効果を飛躍的に高めてくれるのが、エレクトロポレーションのような導入技術です。この方法を活用すれば、針を使わずに肌の奥までエクソソームを届けることが可能で、痛みもなく安心です。
成分の浸透効率が通常の数倍に | |
肌の奥深くで細胞レベルに作用 | |
専門機器のあるサロン・クリニックだけでなく、自宅用機器でも対応可能なモデルが増加中 |
プロの現場ではすでに標準的に使われており、自宅ケアでも導入系美容機器を活用することで、プロフェッショナルレベルの効果を実感できます。
3. 成分の品質を選べる安心感
エクソソームを選ぶうえで重要なのが、その由来(脂肪、臍帯、骨髄など)と濃度の明示です。化粧品タイプはこのあたりが比較的明確で、どんな成分がどのくらい入っているのかを自分で判断しやすいという安心感があります。
医療機関や美容クリニック取り扱いの製品が増えている | |
無添加・防腐剤不使用の高品質ラインも多い | |
エクソソームの濃度や臨床データを開示しているメーカーもある |
これは、サプリメントタイプにはない、信頼性の面での大きな強みです。
4. 続けやすく、変化も実感しやすい
化粧品タイプは、いつものスキンケアに"1アイテム"追加するだけでも取り入れられるため、継続しやすいという点でも優れています。そして、多くの人が早期に肌の変化を実感しやすいため、モチベーションも維持しやすいです。
1週間〜1ヶ月で明るさやハリの違いを感じる人が多数 | |
肌診断機による計測でも変化が明確に出やすい | |
見た目の変化が自信につながり、生活の質(QOL)も向上 |
こうした実感があるからこそ、美容のプロも化粧品タイプを積極的に導入しているのです。
- サプリメントには全身への作用や手軽さといった魅力もありますが、確実な効果を求めるなら化粧品タイプ、特に導入技術を併用する方法が現時点ではもっとも現実的でおすすめといえるでしょう。
まとめエクソソームは、再生医療の分野から美容へと応用が広がった次世代の高機能成分です。ヒト幹細胞由来のエクソソームは、従来のスキンケアとは異なり、細胞レベルで肌の再生や修復を促すことが期待されており、サプリメントや化粧品として商品化が進んでいます。
今回、エクソソーム配合製品を「サプリタイプ」と「化粧品タイプ」に分けて比較しましたが、それぞれに特長と課題があることがわかりました。
サプリメントタイプの特長と課題
内側から全身に働きかけるというメリットがある | |
飲みやすく、習慣化しやすい点は魅力 | |
ただし、消化過程で成分が失われるリスクや効果の個人差が大きいといった課題がある | |
科学的エビデンスはまだ発展途上の段階 |
化粧品タイプの特長と優位性
狙った肌部位に集中してアプローチできる | |
エレクトロポレーションなどの導入技術と併用することで、浸透力と効果を飛躍的に高められる | |
成分の由来や濃度が明示されている製品も多く、信頼性が高い | |
美容施術との併用で相乗効果を得やすく、即効性と実感力も期待できる |
プロの現場やクリニックでの実績も踏まえると、エクソソームを取り入れるなら、現時点では化粧品タイプを主軸とするのが最も合理的な選択肢といえるでしょう。
もちろん、サプリメントとの併用によって内外からのトータルケアを目指すことも可能ですが、まずは肌への変化を実感しやすい化粧品タイプからスタートするのがおすすめです。
肌本来の力を引き出す"再生美容"の時代に、エクソソームは確かな一歩を刻んでいます。導入方法や商品選びを見直しながら、自分の肌とじっくり向き合うことで、より美しく健やかな肌を目指せるでしょう。
弊社では高機能なエレクトロポレーションと、3,000以上のクリニックが使っている薬液のヒト幹細胞培養液濃度を3倍にしたエクソソーム薬液をサロン様に提供をしております。他サロンとの差別化を図りたいオーナー様は是非、弊社の薬液やサロン経営に必要な情報を提供している無料勉強会(10年後 廃業率95%に打ち勝つ究極の施術勉強会<Zoom>)へのご参加をご検討ください。
監修者の紹介
株式会社ETERNAL BEAUTY GLOBAL
化粧品事業部 サロン特化型コンサルタント 原田 良美(Harada Yoshimi)
現在、エステサロン向けに売上をアップさせるためのサロン特化型コンサルタントして活躍中。美容部員としてまつ毛エクステやネイル、オイルマッサージなど幅広い美容業務に携わっていた経験もあり、その経験を元にお客様の悩みやニーズに寄り添い最適な美容ソリューションを提案。
担当したサロンのほとんどが最低でも売上を20〜40%アップさせるという実力派コンサルタントとしても定評がある。サロンの成長を支えながらビジネスの成功をサポートしてくれていると多くのサロンオーナーからの支持を得ている。また日頃からクリニックやエステサロンに通い、顧客への提供する美容情報に誤りがないよう、最新情報にも積極的に学んでいる。
保有資格:化粧品検定一級
クリニックを超える施術をサロンでも
私たちETERNAL BEAUTY GLOBALは、10年以上ヒト幹細胞コスメ業界を牽引してきたエクソソームのパイオニアです。全国3,000以上のクリニックで使用されている導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)(ペップビュー)よりも300%高濃度な導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)をサロン様に提供しております。結果的にクリニック以上の効果の出るフェイシャル施術で大繁盛サロンへ導くお手伝いをしております。
- 神経系幹細胞培養液、エクソソームの導入液をサロンで仕入れたいと思っている
- 美容クリニック以上の施術(美容機器エステ)でリピート率を劇的に上げたい
- エクソソームが実際は入っていない製品が多いというニュースが流れ、今の薬液は大丈夫か不安がある
1つでも当てはまるオーナー様は、まずは勉強会に参加下さい!
参加後はお試し無料!